お地蔵さん?

11月10日(木)

昨日・今日と広名田地区の通り報恩講。

いつも気にかかりながらも素通りしていたお地蔵さん。

今日、ちょっと時間的に余裕もあったので、終わって帰る途中に足を止め。。。

おじお 

お地蔵さんと言えば、イメージとして笠地蔵に出てくるようなお姿。

でも、ここは僧形???
そして、蓮台に。。。

なかなか古そうなお姿ではあるが、いつもきれいに。

浄土真宗ではお地蔵さんとの接点がないのだけれど、何かしらご縁があったのかなぁ。

それはそれとして、そこにお念仏のご縁があれば。

 

明日からいよいよ長浜地区の通り報恩講。

2022年11月10日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

藤袴

5月16日(日)

今日から5月31日まで広島県は緊急事態宣言発令。

予定されていた小坪の薬師堂へのお参りも中止。
昨日、小坪へ法事へお参りに行った際、自治会の掲示板に貼り紙が。

コロナ前は毎年のようにお参りさせていただいていたこのご縁。
「薬師堂祭り」と言う名称だと初めて知る。
祭と言っても、薬師堂の薬師如来の御絵像の前に阿弥陀さまが安置され、正信偈をみなさんと一緒におつとめし、御法話をする。
普段と違うのは、木々のざわめき、ウグイスの声に囲まれての何とも言えないご縁。
来年こそは。

 

5月12日の中国新聞朝刊、呉・東広島版に

《「旅するチョウ」呉にも》と、呉市の女性会がアサギマダラを呼び込もうとフジバカマを植えた記事。

【春の七草】と言えば、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、これぞ七草」と覚えたことがあったけど、【秋の七草】を知ったのは、長男が通っていたリトミック教室で、先生が秋の七草の歌を。

せいたかのっぽの おみなえし
 はぎ くず ききょう ふじばかま
かくれんぼうの なでしこさん
 すすきがみんなをよんでいる
あきのななくさ うつくしい
 いろとりどりに うつくしい

何度も歌ったこの歌は、何年経っても覚えていて、境内にキキョウの苗を植えた後、他に何かないかなぁと思って、ふと思い浮かんだのが秋の七草。

キキョウの咲く頃を思い浮かべながら、ススキ(普通のススキは大きくなるので糸ススキ)とオミナエシの苗を選択。(そのお店ではフジバカマはなかった。)

それが、このたびフジバカマの記事を見て、これもご縁。
ぜひぜひ専徳寺にもアサギマダラを、とフジバカマの苗を探して購入。

このアサギマダラ、大ヒットした(と言っても観ていない。。。)『鬼滅の刃』にも登場するそう。

今朝届いたので、雨の降らないうちに早速。

フジバカマ4種類。

長い旅の途中、ここでどうぞひと休み。
と言えるような花が咲くのを楽しみに。

 

本堂裏ではただいま白壁の漆喰修復中。

2021年5月16日 | カテゴリー : 地域, 長浜 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 総合的学習

2月16日(火)

午前中、広南小学校の3年生が総合的な学習の時間で専徳寺へ。

例年だと、1月の石泉文庫防火訓練に参加して、「ここが石泉文庫?」「中には何があるの?」、そんな導入から、そのあとの総合的な学習の時間で「広南地域の人・文化について調べよう」と、石泉文庫・宇都宮黙霖のことについて話をするのだけど、今年はコロナで防火訓練が中止になったので、いきなり。

出来るだけ3年生にも伝わるようにと思いながら。

そのあとの質問を受け付けると、次から次へと手を挙げてくれる。
例年なかなか手が挙がらないのだけど、今日はストップがかかるまで。

そのあと、石泉文庫へ向かい、2階の書庫へ案内。

グループごとに上がってもらって、

みんなに黙霖さん直筆の本を手にとってもらう。

「全然虫食いがない!」と気づく子がいたり、そのあともいろいろ質問が出る中で、紙の話が出たので、「持ってみてどうだった?」と尋ねると、声を揃えて「軽かった!」と。

実際に見て触るって大切なこと。

いつも薄暗いので、今年はLEDライトをつけて明るくしたら、余計にこの階段が恐怖に感じたらしく、上がるのはよくても、上がった途端に「下りる時どうしたら」と。。。

いつもと違う何かを感じ、これからの学びに活かしてくれたら。

 

午後から「広南学園校区内補導及び防犯連絡協議会兼長浜駐在所連絡協議会」で広南中学校に。

地域とともに。何ごとも。

 

 

 

立春

2月3日(水)

二十四節気の始まり、立春。

予報では昨日よりも4℃低い8℃。
それなのに、昼間外はポカポカ陽気。

クロガネモチのサンキャッチャーもキラキラと。

今日、子どもの定期券の更新のため、久しぶりにJR広駅へ。

駅に入ると、??・・・みどりの窓口が閉まってる??

何か貼り紙がしてある??

みどりの窓口が1月31日で閉鎖!?

どうやら広駅だけでなく、来年末までに昨年度あったJR西日本のみどりの窓口約340駅から2022年度末までに約180駅に半減させることになっていると。。。

その代わり、「みどりの券売機プラス」と言うのが新しく設置され、それでどうにか定期券。。。駐車場も100円。。。

時代の流れとは言え、これまでお世話になっていたものが無くなってしまうと、何だか寂しいな。
空いた時間帯に行ったから良かったけど、混んでる時とか時間に余裕のない時だと、あたふたしてたかも。。。

そんなこちらの事情はともかく、これまでお世話になったことに感謝。

みどりの窓口をあてにされている方は、どうぞお気をつけて。

 

2021年2月3日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

小須磨 磯神社の手水鉢

5月11日(月)

昨日までの雨が上がって、今日は青空。

今朝の中国新聞朝刊 呉・東広島版に

小須磨の磯神社にある手水鉢の記事。

本願寺と織田信長の石山合戦に出陣した白井水軍が、戦勝祈願として奉納した舟形の手水鉢。

記事によると、天正2年(1574)に磯神社が改修され、翌年石山合戦に出陣とある。
専徳寺が浄土真宗に改宗したのも天正2年。

専徳寺小須磨墓地に近いので、久しぶりに。

誰もいない境内。
手水鉢に近づくと、一匹のねこがニャー、ニャーと甘えながら近寄ってきた。
ちょうどその時、携帯に電話。
その応対をしていたら、つまんなさそうにそっぽを向いてベンチの下へ。

人なつっこいねこの姿に、30年ほど前、この防波堤に一人座って海を眺めてたら、すぐ目の前を2頭のスナメリが行ったり来たり。ふと、そんなことを思い出し。

 

 

 

 

2020年5月11日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

地域とともに

1月29日(水)

今朝の『中国新聞』朝刊 呉・東広島版。

広南中学校で、一昨年「戦跡巡りマップ」を作ったことが再び。

 

今日は午前中、学校関係者評価委員会で広南中学校に。

各学年を参観し、今年度の様子を。

 

今年度は、文化活動発表会で避難プログラムを地域の方々と協力して発表。

その取り組みが、すぐれた防災教育を顕彰する「ぼうさい甲子園」(毎日新聞社など主催)で、被災経験と教訓から生まれた優れた取り組みを評価され、「はばタン賞」を受賞。

https://mainichi.jp/articles/20191205/ddl/k34/040/438000c

また、広南中学校として令和元年度文部科学大臣優秀教職員表彰を。
その評価が、

「蚊が0(くう)研究PROJECT」を始め,地域や専門家と協働して「課題発見・解決学習」及びその情報発信に取り組んでいる。

https://www.mext.go.jp/content/20191225mxt_syoto01_100002174.pdf

と。

“地域とともに”

みんないっしょ

2020年1月29日 | カテゴリー : 地域, 長浜 | 投稿者 : sentoku

広南芸術鑑賞会

10月28日(月)

今日も午前中、通り報恩講。

午後から広南中学校体育館で広南芸術鑑賞会。

今年も文化庁の【文化芸術による子供育成総合事業】の巡回公演が広南にやってきた!

毎年のように機会に恵まれ、地域にも公開しているので楽しみに。

 

今年は、公益社団法人 日本奇術協会によるマジック(奇術)

“夢と希望の創造空間「Magic of MAGIC -Compilation-」

ハトの出てくるオーソドックスなマジックから、大掛かりな空中浮遊や早替りなど、さまざまなマジックを鑑賞したり、小学生が9月に行ったワークショップで教わったマジックの披露があったり。

また、

和妻(わづま)

日本古来より主に口伝で受け継がれてきた奇術で、平成9年に文化庁より記録等をすべき無形文化財に選ばれたのだそう。

司会は落語家の桂 米多朗さん。

 

“不思議!”

この《不思議》は、人間の心では思いはかることも、言葉で言い表すこともできない《不可思議》という仏教語。

南無不可思議光

不思議だから面白く、不可思議だから有難い。

2019年10月28日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

10月スタート…

10月3日(木)

10月。

いよいよ消費税10%。。。

それから、広島カープの4位が決定して今シーズン終了ともに緒方監督の辞任。。。

広長浜線の広電バスが撤退し、呉市生活バスへ移行。。。
くわしくはこちら→呉市ホームページ

長浜峠の工事も、看板に「9月27日まで」と書いてあったのが、

「12月27日まで」と書き換えられ。。。

 

そして、今日は午前中報恩講参りを済ませ、広島別院。

親鸞聖人御誕生850年 立教開宗800年 についてのご消息披露
総局巡回(2019年度公聴会併催)

 

どれもこれも、何が悪い、誰が悪いと言い出したらキリがない。

 

ONE for ALL, ALL for ONE

今はラグビー日本代表の姿に勇気をもらって。

2019年10月3日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

休山トンネル フリーウォーキング

3月3日(日)

昨夜は阿賀 法幢寺にて法中会。

年度末ということもあって、確認事項のみ。

今日はその近くの休山トンネルⅡ期線が来週3月10日に開通し、休山新道が4車線になるのにともなって、一日限りのフリーウォーキング開催。

昨日から、休山トンネルが片側通行止め。
そのため、しばらく呉越峠を通ることに。
昨日も今日も呉での法事があったので、時間に追われての移動だったが、何とか。

午後から、次男と小雨の降るなか、休山トンネルフリーウォーキングに阿賀方面から。

近づいて見ると、何だか新しい方は小さく感じる。。。

でも、中に入るとこれが広くて明るい。

さすがに一往復は無理かなと、中間地点まで歩いて引き返す。

渋滞緩和となりますよう。

2019年3月3日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

読書活動ボランティア交流会

1月17日(木)

今日は防災とボランティアの日。

24年前の今日、1995年(平成7)年1月17日に起こった阪神・淡路大震災。
学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」といわれ、翌年からこの日を「防災とボランティアの日」と制定。

その日にちなんでか、たまたまこの日になったのかは定かでないが、呉市読書活動ボランティア交流会が呉市役所で開かれた。

呉市内の小・中学校で子どもの読書推進のための活動をしている保護者ボランティアまたは地域ボランティアの方が、各校から2名参加して開催。

よその学校の情報はほとんど入ってこないので、広南小学校から私と坊守二人で参加。

会議室には、60名ほどいる中、女性ばかりで男は一人。。。

それでも、坪内小学校、天応小・中学校の読書ボランティアの方の発表や小林いづみ先生の話はとても興味深く。

天応では、昨年7月の豪雨災害で大変な被害を受けた。
その後、傷ついた子どもたちに、読み聞かせをされた話。

不安な時、少しの間でもそのことを忘れさせる存在となったそう。

絵本の読み聞かせは、十人十色。
だからいいのかな。
想像の翼をひろげて!
と、朝ドラ『花子とアン』で言ってたなと思い出しながら。

来週いよいよ今年初めての読み聞かせ。





2019年1月17日 | カテゴリー : 地域, 絵本 | 投稿者 : sentoku