石泉文庫 工事中

3月6日(月)

青空の広がる良いお天気。

いつもなら月曜日はゆっくりしているのに、今日は朝からお葬式に年回法要、臨終勤行に遷仏法要と、午前中いっぱいお参りに。

お昼前、ようやくお参り先からの帰りに石泉文庫に。

 

今日から石泉文庫の土塀の修理が始まった。

昨年4月にクロガネモチが倒木し、土塀と向かいのお宅の屋根が崩壊。
向かいのお宅は早急に修理していただいたけれど、土塀は県の史跡のためすぐには修復出来ず、ようやく。

まずは瓦の修理をするそうで、瓦が外されていた。

長い間、通行止めとなり、ご不便をおかけしましたが、これでようやくきれいになりそう。

 

午後から広島別院へ。
令和4年度最後の〈御同朋の社会をめざす運動(実践運動)安芸教区委員会 組重点プロジェクトリーダー研修協議会〉へ。

どうやら一番乗り。

「広島における生活困窮者支援の取組み」と題して、NPO法人 反貧困ネットワーク広島の弁護士先生の話。

緊急避難場所シェルターの話など、知らなかった話をいろいろと。

そのあと、協議会があったけれど、お通夜のために途中で退席。

 

とりあえず、一つ一つ年度末の後片付け。 

 

 

 

 

 

 

今日から3月 3つの会合

3月1日(水)

今日から3月。
穏やかな青空。

11時から広浄円寺にて呉東組聞名講委員会。

各地区の委員の皆さんが、集めて回った会費を納め、令和4年度の行事・決算報告、そして令和5年度の予定を。

それに先立って1月に本願寺でいただいた「御巧の御消息」の披露。

当初の予定では組長より披露することになっていたけれど、お葬式のため急遽欠席。
代わりに聞名講担当ということでお役が回ってきた。

長い長い巻物をクルクルしながら読むのかな?
そう思って会所に向かうと、長い長い御消息が机に広げられ、披露してあった。
そして、御消息は読み上げ用にご用意してくださっていたので、ホッと一安心。

 

 宗祖親鸞聖人は、煩悩具足の凡夫が阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、浄土に往生して仏となり、迷いの世に還って人々を救うという道をお示しくださいました。私たちは、釈尊が明らかにされた諸行無常や諸法無我、縁起というこの世界のありのままの真実に気づくことができず、自らの欲望の赴くままに自己中心の心で物事を捉え、自分の思い通りにはならないことで悩み苦しみ、また他人ひとと争ったりしています。
 このように我執、我欲という煩悩から一歩たりとも自由になれない私たちを阿弥陀如来は哀れみ悲しまれ、そのままの姿で救うというご本願を建てられ、その願いのままにはたらき続けてくださっています。この願いが南無阿弥陀仏のお名号となって私に至り届き、私の信心となり、私の称名念仏となっているのです。
 浄土真宗のみ教えを依りどころとする私たちは、お念仏申す人生の中で常にわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに御恩報謝の生活を送らせていただくのであり、その中で他人ひとの喜びや悲しみを自分の喜びや悲しみとするなど、如来のお心にかなう生き方を志すような人間に育てられるのです。
 全国各地の講社の皆様が今日まで、愛山護法の思いから本願寺を支えてこられましたことは、まことに尊く有り難いことであります。呉東組聞名講は組内専徳寺の大洲順道住職、ならびに現在の呉市広地区にあたる旧広村の藤田譲夫初代村長の教導によって一八七八(明治十一)年に創設され、一九〇二(明治三十五)年九月二十九日付をもって本願寺から正式に設立承認されました。爾来、百四十年余りの長きにわたり、講員の皆様はその講名のごとく、お名号のおいわれを聞いて一味の信心をよろこび、仏恩報謝の生活にいそしまれて長く御法義相続、本山護持に努めてこられましたが、核家族化や少子高齢化など、講社を取り巻く今日の社会状況は従来とは少なからず変化しています。しかし、このような時代であるからこそ、聴聞を大切にされる講社の重要性はますます高まっていくでしょう。
 今後とも講員の皆様におかれましては、お念仏申しつつ、呉東組聞名講の一層の充実発展に努められますとともに、浄土真宗のみ教えを一人でも多くの方々に伝えることで、すべての人々が心豊かに生きていくことのできる社会の実現に尽くされますよう、心から念願いたします。

 令和元年 二〇一九年 八月六日

 本願寺住職 釋専如

 呉東組聞名講の方々へ

次回例会は3月10日専徳寺にて。
その時にこの御消息が披露される予定。
どうぞ、お参りを。

 

それが終わると広島別院に向かい、13時30分から今年度最後のサンガ部会。
いつもより開始が早くない?と思ったら、昨年のピースナイターで折っていただいた折り鶴を糸で千羽鶴にする作業が。

会議をしながら手元では糸通し。

机の上でしていたら何と「3」の文字が出来上がり。

とりあえず何とか50羽ずつ3本制作。
でも、ピースナイターで折っていただいたのは16,000羽。
3本したところで1%にも満たない。。。

 

夕方帰宅して、夜は今日3つめの会合、住蓮寺にて呉東組法中会。

いろいろと議題が終わり、最後は『御本典作法』の正信偈の練習2回目。

馴れてくると、なかなか心地よく。

 

帰宅する頃には雨がパラパラと。

明日は少し気温が低め。
体調には気をつけて。

2023年3月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組実践運動研修会

1月31日(火)

昨日は午後から府中明浄寺にて満中陰法要。

御法事の後、いろいろな方からいろいろな話を聞かせていただく。
ご往生された前住職様のことはあまり記憶にないのだけれど、親戚、有縁の方々の声を聞かせていただくことで、いろいろと偲ばせていただく。
コロナ禍で、ご法事をごく身内だけで行うようになってしまっているけれど、こうした有難いご縁、元に戻るのだろうか。。。

 

前住職様が趣味でお念珠をお作りになっていたそうで、自ら集めた小さな栴檀の実をアルコールに漬け、穴を開けてお念珠用に。その珠で作った単念珠をいただいたので、今日は早速そのお念珠を持って午後から呉東組実践運動研修会に。

実践運動研修会も3年ぶりの開催。
クレイトンベイホテルにて。

このたびは『岩見と安芸の妙好人に出遇う』の著者、神英雄先生をお招きして。

『呉の妙好人に学ぶ』

前半は「妙好人」の話。

そして、後半は長浜の九右衛門男きゅうえもんのむすこの話。

何故「想四郎・想吉」の物語でなく、「九右衛門男」なのか、その謎が今日の話で解けた。

『妙好人伝』に登場してくる話は、史実通りのものではなく、脚色されたものも多いのだそう。
それは別に全くのフィクションではなく、お念仏を伝えるための方便として。

今で言うところの〈盛ってる〉話。

長浜の九右衛門も、長浜に伝わる話と『妙好人伝』の話はところどころ食い違っている。
だからと言って、現在伝わっている話を今更訂正することも必要ないそう。

土徳

今日は長浜の土徳の話をしてくださった。

 

せっかく長浜の話だからと、講演だけでもと聴講される総代さんも参加し、専徳寺から9名。
呉東組全体で75名の参加。

そのあと、久しぶりの会食も。

 

ここのところハードスケジュールが続いた1月が今日でおしまい。

2023年1月31日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

新年お寺でコンサート

1月29日(日)

今日は午後2時より専徳寺仏教婦人会主催『新年お寺でコンサート』を開催。

他の予定を入れないようにしていても、近づくに連れて入ってくる。
10時の法事までに何とか出来ることを。

お借りした広南中学校へ駐車場の案内板を。

 

そのあと、法事を3件。

境内に帰ってくるたび、本堂からリハーサルのいい音色が聞こえてくる。

急いで昼食を済ませ、開演準備。

 

1時30分開場。

全く来場者の予想がつかなかったので、とりあえず席は60席、プログラムも60用意していたけれど、あっという間に満堂になり、急遽プログラムも追加印刷。

座布団に座る方、立ち見の方と、次から次へと100名弱のご来場。

 

2時開演。

途中、10分間の休憩を挟んで、

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

1時間ちょっとの演奏。

あっという間のコンサート。

このたびは、佐藤先生に次男がアルトサックスを習っているご縁で実現。

第2部の「大きな古時計」では、カルテットと一緒に演奏させていただくサプライズも。

まさかこんな大勢の前で演奏するとは思っていなかったようで、緊張していたけれど、なかなか出来ない経験を。

 

最後の挨拶で、平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩の話、『阿弥陀経』の「歓喜信受 作礼而去」の話を手短に。
お釈迦さまの話を聞いたものはみんなよろこびを心に受け、お礼をして帰りました。

今日は皆さん音楽を楽しんで、仏さまにお礼をしてお帰りにと。

 

何とか初めてのお寺でコンサート、無事終了。

ようこそのご来場、ありがとうございました。

 

終わった後、ボーッとしている場合ではない。
今日は夜、専徳寺本堂で呉東組法中会。

コンサートの片付けをした後、テーブルと椅子を並べ、何とか会場設定。

法中会では今月からしばらく親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の記念法要で依用する「新制 御本典作法」のおつとめの練習も。

初めて新しい正信偈の節譜でおつとめ。
正信偈はテンポ良く、何度も繰り返し練習すれば、何とかなりそうかな。

 

さすがに後片付けはまた明日。。。

2023年1月29日 | カテゴリー : 呉東組, 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講 御巧御消息授与式

1月23日(月)

10数年に一度の最強寒波がやってくるとのニュース。

そんな中、今日は朝から京都本願寺へ。

このたび、呉東組聞名講が御巧御消息をいただくことに。
その授与式が行われるため、聞名講講長、役員、組内法中より副組長、聞名講担当の私、計4名が上山。

コロナ禍で3年ぶり、2020年1月19日に日帰りで行って以来の京都へ。

昼前につき、まずは大谷本廟へ。

前回初めて花噴水を見て、そのあと専徳寺でも「花手水」を取り入れるようになったけど、あれ?何だか違った感じに。

そして、納骨堂のエレベーター横に貼り紙が。

3年も経つと、いろいろと。。。

 

昼食を済ませ、午後2時より本願寺安穏殿にて拝受式。

黒田正宣副執行長より、御消息披露があり、

聞名講講長が拝受。

その後、副執行長より挨拶をいただき、

記念撮影。
近々本願寺新報にも掲載予定だそう。

今年で145年の呉東組聞名講では、これまで2度御消息をいただいている。
広村が模範村となった後と、100周年記念に即如上人より。

その御消息をこれまで例会ごとに会所住職が拝読してきた。
これからこの御消息を拝読させていただくのかな。
ただ、この巻物状態ではなかなか。。。

 

終わった後、せっかくなので阿弥陀堂を参拝し、きれいになった唐門へ(裏側)。

以前は台所門から出入り出来ていたけれど、本願寺幼稚園関係者以外は通れなくなっていたので、一度門の外へ出て、そして表側に。

昨年仏教壮年会の例会で取り上げた麒麟も。

そして、そのあと一番驚いたのは、

本願寺の南側にある興正寺。

七条通沿いにあった興正会館がなくなってる。。。
京都にいた頃にいろんなことでお世話になった興正会館。
なくなって、見晴らしはよくなっているけれど。。。

 

京都駅のホーム。

浄土宗は来年開宗850年だそう。

たった3年。それでも、浦島太郎状態。。。

なかなか遇うことの出来ないご縁に遇え、穏やかな一日でただただお念仏。

 

 

2023年1月23日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講 1月例会

1月20日(金)

今日は朝9時に焼山の葬儀会館にてお葬式。
そして一度戻り法事を済ませて、再び焼山で還骨。

急いで食事を済ませ、何とかギリギリ聞名講へ。

今年初めての呉東組聞名講が、広法謙寺にて。

今日の御示談では、先日の臨時役員会で、御正忌御満座に示される『新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)についての消息』について取り上げたいと聞いていたので、『本願寺新報』号外と、2021年の〈「浄土真宗のみ教え」についてのご親教〉を本願寺Webサイトよりコピーして臨む。

まずは「ご親教」と「御消息」の違いから解説し、そして、「浄土真宗のみ教え」から「新しい領解文」へと。

とは言え、まだ最近のこと過ぎて、資料も何も出ていないため、推測でしか語れない。。。

とりあえず、聞名講の〆の「領解出言」は、「もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて」と、従来通りとすることに。

新しいことはなかなか。。。

 

週明け、本願寺で呉東組聞名講が『御匠御消息』なるものを拝受することになり、法中代表の一人として上山予定。

ようこそのお参りでした。

2023年1月20日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

12月27日(火)

連日お葬式。

今日は瀬戸内葬祭の会館にて午前中お葬式。

お葬式を終えて外に出ると、あれ?
耳慣れた鳥の声が上から。
でも??? 

上を見上げると、数羽のツバメが飛ぶ姿。

越冬つばめ?

暖冬とはいいながらも、さすがに先日の寒さは。。。

ヒュルリ ヒュルリララ

無事春を越せますように。

 

今夜は今年最後の呉東組法中会が法謙寺にて。

5時と6時、久しぶりに2件のお通夜をつとめて。

1月31日に呉東組実践運動研修会開催予定。

組の重点目標に掲げた「郷土の歴史のなかにみ教えを求めて」をテーマに、妙好人を研究されている神英雄先生をお招きして、長浜の九右衛門の息子の話を。

2019年5・6月号の『自照同人』に「岩見の妙好人に学ぶ 神祇護念を説く僧純 ――芸州九右衛門男――」と題して紹介されていたそうで、組長さんより拝借。

長浜には真宗の御教えを大切にする土徳が形成されたとみられる。長浜で暮らす同行が御恩に感謝し、それを次世代に伝えるべく祭りを生んだとしても不思議でない。

神先生の話は、取材に同行した方々から断片的に聞かせていただいたことがあったが、実際にお話を伺うのは初めて。

良いご縁となりますように。

 

 

2022年12月27日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組同朋研修会

12月21日(水)

今日は曇りのち雨。

朝から明日の仏教壮年会・仏教婦人会法座の準備。
そして、午後からは呉東組同朋研修会へ。

同朋委員の法幢寺ご住職より、これまでの歴史的な背景など、いろいろと分かりやすく聞かせていただいた。

教区の研修会資料をもとに、ここまでまとまったことを学ぶ機会はなかったので、大変貴重なご縁に。

明日はいよいよ今年最後の法座。

今を一歩ずつ。

 

 

2022年12月21日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

11月30日(水)

今日で11月も終わり。

さすがに昨日の運転で体がガチガチ。。。

 

今朝は雨も上がり、青空の広がる中、胡子地区の通り報恩講。

境内のイチョウの葉もようやく色づき始めた。

 

そして、今夜は郷原浄光寺にて法中会。

本願寺の来年のポスターや手帳をいただくと、いよいよ年末気分。

今日いただいた資料の中に安芸教区のサンガ部会でもお世話になっているTOY×ボーズ(トイカケボーズ)さんの謎解き脱出ゲームが。

また今度挑戦してみようかな。

 

これまでが例年になく暖かかったけれど、これから冷え込むらしい。

どうぞ、みなさんもお気をつけて。

 

2022年11月30日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

法幢寺住職継職奉告法要

11月20日(日)

今日は午後から呉東組内、阿賀法幢寺住職継職奉告法要。

呉東組16ヶ寺、組内の法要は全ヶ寺揃って執り行われる。

 

つい先日まで予報では雨。
それがあれよあれよと晴れマークに。

少し汗ばむくらいのいいお天気の中、法要を。

阿賀市民センターで稚児宿勤行を行い、法幢寺まで雅楽を先頭に行列。

そして、礼装第一種、色衣・七条袈裟に着替えて法要に。

散華しながらの行道。
中にいると分からないのだけれど、外から見ると、非日常の世界がそこに。

普段は着けない重厚な衣体を着用するので、終わった後は腰が。。。肩が。。。と。

道すがら、自分の住職継職の時を覚えているかと言う話になり、すっかり忘れてしまっているなぁと。

 

夜は祝賀会にもお招きいただき、小さな新発意さんの姿に自分の時のことをふと思い出す。

帰宅する頃、パラパラと。

 

明日は午前中通り報恩講で、午後から真徳会館の報恩講。

明日もいいご縁を。

 

 

2022年11月20日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku