4月22日(火)
石泉僧叡和上二百回忌法要が今週末の土曜日に。
いよいよ近づいてきて、あれやこれやと。
昨日は水撒きをしていて、ふとツワブキの影に白いものを。
いつもならもう芽が出て葉っぱが出て来て、花もつけてる頃なのに。。。
と、例年生えていた場所を見ていた。
それが今回は違う場所にスズランが。
不思議なことに葉っぱがない。
そして、親鸞聖人像の下にアマドコロが元気に。
今日は午後から雨予報なので、午前中、本堂では石油ストーブの空焚き。
同時進行で境内の草抜きから清掃。
どんどん草が生えるのと、ニョキニョキ枝が伸びるのを、バッサバッサと片付け、40リットルのゴミ袋3袋回収。
ここ数日、時間さえあれば掃除。。。
空焚きの終わったストーブを片付けるのに、無印良品の平台車を。
家具移動のキャリー台車は、ストッパーが畳に当たるのが気になって、無印良品の平台車を使用。
二つ連結させたらちょうどよい大きさ。
おかげでスムーズに移動完了。
午後から当日お配りする予定のリーフレットを作成し、発注。
このたび新調する本堂の向拝幕と山門幕も発送の連絡。
あとは表白。。。
4月26日(土)午後2時より
御講師 浄土真宗本願寺派司教 武田 晋 師。
どうぞお誘いあわせてお参りを。