古い写真

11月30日(木)

今日で11月もおしまい。

今日の通り報恩講のお参り先で、古い写真を見せてくださった。

白い割烹着に「大日本国防婦人会」のタスキ。

昭和15年、婦人会の戦死者追悼法会。

そして、

昭和30年の念仏奉仕団。

当時は新幹線もなかった頃。
どのくらい京都まで時間がかかったのだろうと、Google Bird(対話型AI)で尋ねてみた。

昭和30年に呉市の広駅から京都駅までの移動方法は、主に鉄道とバスでした。

鉄道の場合

広駅から京都駅までは、山陽本線の特急「しらね」を利用するのが最速でした。広駅から岡山駅までは特急「しらね」で約2時間30分、岡山駅から京都駅までは特急「はまかぜ」で約4時間30分、合計で約7時間でした。

また、広駅から京都駅までは、山陽本線の普通列車を利用することもできました。広駅から岡山駅までは普通列車で約3時間30分、岡山駅から京都駅までは普通列車で約5時間30分、合計で約9時間でした。

バスの場合

広駅から京都駅までは、夜行バスを利用することもできました。広駅から京都駅までの夜行バスは、約10時間で到着しました。

とご回答。

恐らく普通列車に乗って、約9時間も揺られて京都まで行かれたのかな。

それにしても、当時はたくさんの方が念仏奉仕団で専徳寺からお参りしていたんだなとびっくり。

 

そして、「加茂浦組」の文字。

呉東組は、当時賀茂浦組(現在の浦組・黒瀬組・呉東組)だったが、分組して今年でちょうど50年。
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年・呉東組結成50年慶讃法要が12月10日に行われる直前にこの写真。

何とも不思議なご縁。

先日、総代会があり、慶讃法要の時に総代のみなさんと一緒に撮った写真をお配りした。

 

また、何十年か後、今日のようなご縁があるのかな?

そう思うと、ちゃんと記念写真を撮ってみなさんに配っておかないと。

 

 

2023年11月30日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

呉東組慶讃法要習礼

11月28日(火)

今日は午前中、長浜東地区の通り報恩講へ。

なかなかお会いできない方にも、一年に一度の報恩講で。
みなさん、確実に年を重ねてはいるけれど、それぞれの歩みで。

ようこそのお参りでした。

 

午後から12月10日(日)に予定されている呉東組親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年・呉東組結成50年慶讃法要の習礼しゅらい(打ち合わせ)が会場となる川尻光明寺にて。

このたびは結衆けっしゅう御代前ごだいぜん2席目。(親鸞聖人の前を祖師前そしぜん、蓮如上人の前を御代前ごだいぜんと呼ぶ)
伝供衆てんぐしゅうの役目を頂戴した。
「伝供衆」とは、仏さまの前にお供えをする役目。

献灯・献華・献香

呉東組各教化団体の長がお供えしてくださる蝋燭を受け取っては仏前にお供えし、華を受け取っては仏前にお供えし、お香を仏前にお供えする。

このたびの和蝋燭が200号という大きな蝋燭なので、髪の毛が燃えなければいいけど。。。

おつとめは、これまで法中会の度に練習してきた御本典作法。

正信偈(和讃譜)は何とかなりそうだけど、そのあとの大信讃から行道ぎょうどうと言って散華さんげをしながら御本尊の周りを練り歩く作法が伴う。

今や組内法中の大半が特別法務員と言う法要のプロフェッショナルな資格を持っているので、とにかくそちらに合わせながら。

 

よい御法要となりますように。

 

 

2023年11月28日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

第75回広地区教育祭

11月23日(木)

本堂前のザクロの実が赤く色づいて。

 

今日は勤労感謝の日で祝日ではあるけれど、午前中法事が一件と夕方のお通夜のみ。

午前中の法事を終えて、広市民センターで開かれている広地区教育祭の講演会へ。

郷土愛「愛ひろ心」をはぐくむ講演会

「模範村への歩みと広の一本松」と題して、山根一夫氏(ともに学ぼう広のまち委員会)の講演。

今年5月の中国新聞に掲載された一本松の話から模範村の話へ。

 

学校・地域・行政が一つになって、子どもから大人まで、「教育第一」を村是に掲げていた模範村 広村。

いつも郷土愛を熱く語る山根さんの講演。

そのあと、広南中学校2年生のHMⅡが登壇して商品アピール。

そして、ロビーで販売。

歴史を物語る広郵便局そばの一本松。

大切に受け継がれていくといいな。

 

2023年11月23日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

後片付け

11月21日(火)

今日は法事と葬式の間に、法要の後片付け。

いつも法要の後にササッと片付けてしまうのだけれど、ササッと片付けてしまうと、どこに何を仕舞ったか分からなくなったり、雑になったり。出来るだけ丁寧にと。

普段のお寺の姿に様変わり。

 

昨日は通り報恩講も法事も入れず、一日休日としていたけれど、お寺にいると電話や来客の応対で、休みにはならない。
こう言うときは、朝から一日遠出。

ちょっと遠いかなと思いながらも、こんな機会を逃したら行くこともないだろうと、島根県益田市にある島根県芸術文化センター〈グラントア〉で開催中の「建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt」展へ。

 

グラントアを設計した内藤廣氏。

何と、壁まで赤茶色の石州瓦。

中の設備も大変素晴らしい。

 

ただ、出かける前に電話があり、お通夜が出来たため、ちょっと急いで見てまわり、あっという間に帰路。

でも、いつもと違う世界に出会うと、かなりリフレッシュ。

 

さぁ、明日から長浜の通り報恩講。

 

2023年11月21日 | カテゴリー : 修復事業 | 投稿者 : sentoku

慶讃法要

11月19日(日)

長い長い2日間、終了。

このたびの内陣修復を終え、本日ご門徒のみなさまに初めてのお披露目。

親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年・本堂内陣修復記念 慶讃法要

昨日は午前中、法事。

午後から法要準備。
打敷は前日用意出来ていたので、

本堂中央に毛氈を。

このたびの法要は、せっかく新しくなったのだから、これまでと違うことを取り入れて。

お供物。
10月にワークショップを行った時にキットでお世話になった楽心堂本舗の落雁のお供物。
色鮮やかで、真新しい御内陣にピッタリ。

お灯明。
これまで大きな法要には朱蝋(和蝋燭)を使っていたけれど、和蝋燭は芯切りがあったり、ススが気になったり、また使い切ることはないため、大きな大きな残蝋が貯まってしまう。
それらを解決する方法はないかと、いろいろと調べたていたら、芯切りをする必要もなく、ススも従来品より70パーセントカットのカートリッジタイプの「華恵香はなけいか」というのを見つけ、それを使用することに。

少々高価ではあるけれど、なかなかの重量感。

そして普段使い用に、カメヤマローソクのカートリッジ和蝋型。

こちらも御法事のたびに新しい蝋燭を使っていると、残蝋ばかりたまるのが。。。

 

今日は午前中は準備でバタバタするのが分かっているので、法事を入れないようにしていたけれど、お葬式には待ったなし。

お葬式を終え、すぐに花手水を準備。

慶讃法要なので、ガーベラを。
風でゆらゆらと動く姿が何とも。

臨時駐車場として広南中学校グランドをお借りしたので、看板を持って中学校へ向かうと、すでに総代さんが看板を立ててくださっていた。

グランドの入口に運んだ看板を設置。

CDの確認をしようと思ったら、CDプレーヤーが故障!!!
急遽、CDラジカセで執りおこなうことに。
何事も事前の確認を怠らないように。。。

 

午後2時から法要。

昨日は冬の嵐。
今日は穏やかなお天気の中、1時間前に総代のみなさんが集合。
口頭での説明だけでは、なかなか伝わらないことも多いので、タイムテーブルを作ってみなさんに配布。
そして、このたびは法要のはじまりを、門信徒を代表して総代の方々に開扉していただこうと、開扉の練習。

1時30分頃には、出勤いただく御法中、御講師が次々と来山。

本堂にはたくさんのお参りをいただき、みなさん金障子・襖の閉まった中を今か今かと。

8日に撮った写真を使って、挨拶状を栞として作成し、参拝者にお配り。

午後2時

法要開始。

喚鐘が鳴る中、5名の総代さんが金障子と襖を開扉して皆さまに初披露。

 

そして、雅楽(CD)に合わせて本堂正面より諸僧入堂。

コロナ禍で中止していた報恩講のつとめあい。
その御寺院の法中のみなさんにご出勤いただく。
(善通寺様・住蓮寺様・広真光寺様・浄円寺様・呉専徳寺様)

このコロナ禍で、二ヶ寺も代替わりしている。

報恩講では、善通寺様御導師のもと執り行われるけれど、今日は住職が導師。

久しぶりにたくさんの方のお参り。

そして、記念法話は

前坊守の里、三原市大和町明圓寺 内藤良誠師。

 

法要終了後、いつもは記念撮影はしないけれど、せっかくなので御講師と今日お世話していただいた総代さんと一緒に。

何だか大変な数日だったけれど、良いご縁を迎えられてみなさまに感謝。

 

ようこそのお参りでした。

 

 

内陣修復完了

11月16日(木)

今日も朝早くから職人さんが来られ、本堂内陣修復の最終段階。

御本尊の阿弥陀さまの前に御戸帳と華鬘が掛けられ、

すべての灯籠、輪灯、瓔珞、菊灯などが取り付けられ、ひとまず完了。

これまで金一色だった仏具に彩色が施されると、

表と裏の違いがちゃんと。。。

柄香炉も綺麗に箔が押され、

 

御絵伝もこのたび表装し治していただいたので、とっても綺麗に。

御本尊脇のお供物台も作っていただいたので、先月ワークショップでお世話になった楽心堂本舗のお供物を早速。

夕方、その勢いで打敷も掛けてしまう。

このたびの内陣修復でお世話になった丸西宗教織物様より、戸帳・打敷等を御寄贈いただいた。

打敷は浄土の六鳥。

登礼盤を置くと、残念ながら共命鳥が隠れてしまう。。。

外陣を灯籠だけにするとこんな感じ。

そして、金障子を閉じると、

この光景をうまくいかせるといいな。

 

2023年11月16日 | カテゴリー : 修復事業 | 投稿者 : sentoku

ペット 内陣修復

11月15日(水)

通り報恩講、今日で広本町・大新開など修了。
来週からいよいよ長浜。

今日、報恩講でお参りしたマンションのエレベーター。

「ペット」のボタン。

時々マンションにもお参りさせていただくのだけれど、新しいマンションのエレベーターによく見かける。

最初見た時、階を押そうと思って「ペット」とあった時は思わず二度見してしまった。。。

 

以前「ペット禁止」が当然のようだった。

でも、最近、「家族同然に可愛がっていたペットが亡くなったのだけど、可愛がっていた故人と一緒にお墓に納骨してもよいでしょうか?」と言う問い合わせを立て続けにいただいた。

こちらとしてお答えするのは、まず「一緒に納骨してはいけないと言う法律はありません」と。

「ただし、墓地の管理者にも確認を取ってみてください」とも。

何故なら、「ペット禁止」としているところもあったりするかも知れないので。

それからもう一つ。

家族や親戚に一緒に納骨することに異論がなければと言うことも。

「追善供養」を行わない浄土真宗では「ペット供養」と言うことはしないけれど、「ペットが亡くなったのでお参りしていただけますか?」と依頼があれば、お参りさせていただく。

 

今日は朝から本堂では内陣修復の最終行程。

修復で最後まで難しい作業の一つがこの金障子だそう。

既成のものをはめるのではなく、そこそこの柱に合わせなければならないので。

先日ここでかなり手こずり、完成が遅れることに。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿


1㎜単位に手間暇を掛け、1日がかりでやってくださっている。

それを見れたことは大きなご縁。

明日が完成予定。

それを楽しみに。

広南小学校読み聞かせ(210)

11月13日(月)

何だか急に寒くなってきた。

今朝は広南小学校読み聞かせ。

先月が6年生。今日は1年生。

迷わず今日選んだのは、

『どうぞのいす』 (香山美子 作 柿本幸造 絵)

これまで読み聞かせでは読んだことはなかったけれど、今から10年ほど前に呉東組仏教婦人会連盟の総会で見た『どうぞのいす』の朗読劇が印象に残っている。

先日よりひろしま美術館にて『ひだまりの絵本画家 柿本幸造展』が開催。

そんなことが重なって、1年生にはこれ!っと。

 

「この絵本、知ってる人!」

いつもは手の挙がらないような絵本ばかりだけど、今日はほとんどの子が手を挙げて。

「どうぞ」の気持ちを改めて。

 

今週末が学習発表会。
みんながんばって!

 

2023年11月13日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

ナンセンスを考える

11月12日(日)

昨日、Instagramに投稿。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

いよいよ来週日曜日、慶讃法要。

御内陣もこの1週間で完成の予定。
真新しい姿となった本堂で初めての法要を迎えるので、どうぞお参りを。

御講師は、三原市明圓寺 内藤良誠師。

駐車場は、広南中学校グランドを臨時駐車場としてお借りしているので、どうぞそちらへ。

 

先日、呉市立美術館に『明和電機 ナンセンスファクトリー in呉』を観に。
その翌日、大和ミュージアムで

世界の見る目がぐるりと変わる?世界的アーティスト明和電機さんの科学とナンセンスの超発想を体験しよう!

というワークショップがあると知ったが、すでにその日が応募締め切り日。。。
ダメもとで応募したら、何と当選。

午前中の法事を終えて、大和ミュージアムへ。

子供対象のワークショップではあったけれど、なかなかこれが面白い。

コモンセンス(常識)とナンセンス(非常識)

「ナンセンス発想法ワークショップ」というプログラムで、ナンセンスなものを自分の中で作り上げていく。

子供たちの発想を聞いてるだけでも、自由で愉快で、何とも楽しい。

 

と同時に、いかに日頃自分がコモンセンスにとらわれ、ナンセンスな発想ができていないか。。。

こんなナンセンスな発想ができるのは、人間だけ。
と言っていたのは昔の話だそう。

今はChatGPT、いわゆるAIがいくらでも作り出してくれる。
そのAIをうまく使いながら、よりよい発想を考える。

 

さぁ、これから1週間。
通り報恩講もあるけれど、法要に向けていろいろと。

 

 

2023年11月12日 | カテゴリー : 修復事業 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会 仏教壮年会

11月8日(水)

今日は朝9時から仏教婦人会、本堂の清掃と報恩講を。

例年12月に行っていた本堂清掃と報恩講。
今年は11月19日に行われる慶讃法要に先立って。

金障子や金灯籠・輪灯などがまだ設置されていないけど、昨日御内陣の御厨子にお戻りになられた阿弥陀さまの前で初めてのご縁。

御内陣は翠簾を垂らし、襖も閉め切ったまま、お掃除をしていただく。

一番大変なのは、サッシにこびりついた汚れ。

このたびは総代長さんと総代有志の2名もお手伝いいただき、みなさんのおかげでスムーズに。

掃除が終わり、報恩講法要をつとめる前に、襖を開け、そして翠簾を上げる。

輝く御内陣に思わずどよめき。

正信偈のおつとめをし、簡単にこのたびのことを説明して、2グループに分けて御内陣へとご案内。

みなさん、綺麗になった御内陣に喜んでくださった。
そして、思い思いにスマホで撮影。

おみやげはコアンドルさんのパンを。

お掃除、ありがとうございました。

 

そして、夜は仏教壮年会。

正信偈のおつとめの後、いつもの例会どおり『歎異抄』の準備もしていたけれど、朝と同様、御内陣の中をゆっくりとご案内。

 

ようこそのお参りでした。