9月13日(水)
今日も昨日に続いて1日電気工事。
職人さんが2人、本堂の屋根裏、床下、配線のため、残暑厳しい中を上がったり下がったり。
ご苦労さまです。
昭和の大修復まで本堂裏と隣接した保育所があったこともあり、昭和中頃から電気設備の増設 増設であちらこちらにあるため、この際一つに集約していただくことに。
本堂裏にあった古いブレーカー。
これを普段使用する本堂の照明スイッチのすぐ側に移動。
取り除かれた古いブレーカーのところに跡は残っているものの、すっきりと。
そこにチョークで「時計」と書かれた文字が。
これは、外陣にかかる大きな大きな壁時計用。
昭和49年に仏教婦人会より寄贈いただいた時計。
乾電池式ではなく、電気で動いているので、停電になると止まってしまう。
ただ、この時計の合わせ方がさっぱり分からない。
以前は小さな歯車を隙間から少しずらし、時計の針を手動で動かしたりしていたけれど、これもなかなか大変だった。
そこで、ブレーカーをある時間に落とし、次のその時間になってからブレーカーを上げることで調整。
これも今後何とかなれば良いのだけれど。。。
それから今回換えていただくのが、天井の照明機材と扇風機。
扇風機も昭和・平成・令和と動いている昔ながらのNational製。
Panasonicに社名が変わったのがいつ?。。。
創業90年の2008年(平成20年)10月1日に社名変更だそう。
この扇風機は昭和大修復に取り付けられたので、昭和59(1984)年以来39年!
本当に長い間、ご苦労さまでした。
木造のお寺にとって、漏電とか、火災が心配。
ただ、大がかりな改修はこうした機会でないのと出来ないので、このたびの皆さまのご協力により、よくなっていくことにただただ感謝。
とりあえず、配線等が整ったので、次は10月に入ってからいよいよ本堂の内陣及び外陣の照明、扇風機の交換作業に。
次回は1~2週間程度かかる予定。
その間、本堂が使用できないのでご不便をおかけします。