呉東組法中会

3月31日(金)

今日はほぼ一日事務作業。。。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

一息ついた時、エナガの営巣をちょっとの間見に行く。

絶え間なく巣作りしているエナガの姿に、何だか元気をもらって。

 

今夜の法中会はいつもよりも早く6時から。

団参(団体参拝)が迫ってきたので、旅行社より担当の方に来ていただいて旅費の回収を。

このたびも団参担当となっているので、参拝グッズが先日まとめて本山から送られてきた。
箱ごとそのまま法中会に持って行こうかと思ったけれど、一応確認しておかないとと開封すると、不織布の参拝バッグ、靴袋、参拝のしおり、ネームタグ等がそれぞれ人数分。

法中会で一々これを持って帰ってもらうと混乱しかない。

と、急遽一つ一つ袋詰め。

何とか第1弾の団参分を袋詰めして、浄円寺に法中会へ。

と思ったら、忘れ物。。。

当日は忘れ物のないように。

 

明日から4月、新年度。

 

 

2023年3月31日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

エナガの巣作り

3月30日(木)

今朝、境内の水撒きをしていると、懐かしい声が聞こえてきた。

すぐに〈エナガだ〉と思って、2年前に営巣したヒマラヤスギに目をやると、いたいた。

前回同様、隣のザクロの枝と行ったり来たりしながら巣作り。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 

すぐにカメラを取りに戻り、そっと撮影。

数分おきにつがいのエナガがせっせせっせと材料をくわえて運ぶ。

北海道のシマエナガがモフモフでかわいいと人気だけど、このエナガもちっちゃくってとってもかわいい。

 

巣作りを見ていると、巣もモフモフだ。

これからしばらく、そっと、そおっと、見守って。

 

本願寺出版社『大乗』4月号が届いた。

その「読者フォト」のコーナーに、

坊守投稿の1月の「新年お寺でコンサート」の写真掲載。

最初は『本願寺新報』への投稿を考えたけれど、『本願寺新報』は白黒なので、せっかくならカラーで大きくと『大乗』に投稿。

 

午後から総代会が開かれ、お内陣修復に向けて。

その終わりにこの二つのことをちょっと紹介。

「癒やし」

明るい話題は疲れをそっと和らげてくれる。 

 

明日も何だか楽しみに。

 

 

聖徳太子 御遷座

3月25日(土)

今日は午後から内陣修復工事に向けて、職人さんが来られ、4月4日にすべてを運び出すための準備。

そして、今日持って帰れるものは、ある程度持って帰っていただく。

 

しばらく大きな行事はなくても、年回の御法事はあるので、御本尊と祖師前(親鸞聖人)・御代前(蓮如上人)はギリギリまでそのままにしていただいて、今日は余間の聖徳太子を御遷座。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

聖徳太子の御厨子の屋根。
全く隠れて見えなかった屋根の上にこんな宝珠がついていたとは。。。

お寺へ上がるための坂にかかる松の枝。
このため境内に2トントラックが入れず、山門の階段下に止めたトラックまで何往復も。

本堂入り口に掲げられた山号額もこのたび新調されるため、取り外し。

襖絵も一枚一枚梱包されて搬出。

親鸞聖人700回大遠忌の記念に、戦後の日ソ国交回復に尽力した松本俊一氏と、同じく戦後のマツダ発展に尽力した村尾時之助氏、この両名が施主として刻まれた襖絵。

破れたり、痛みも激しいので、このたび綺麗に修復していただく。

再び綺麗に輝く日を楽しみに。

 

帰られたあと、コンビニで『くれえばん』購入。

「呉文化財」の特集。
先日取材を受けた石泉文庫も。

そこで石泉文庫まで。

こちらも土塀修復があともう少しで完了。

広南中学校 離任式

3月24日(金)

今日は広南中学校の離任式へ。

今週月曜日の朝刊で次男の担任の先生が離任されることを知り、PTAのクラス代表として花を準備しなければと。

一つの花束を代表の人が渡すより、一人一人が一輪ずつでもそれぞれのお礼の言葉を添えて渡す方がいいかなと考えたけれど、お店で一輪ずつ花をラッピングしてもらうとそれなりの価格に。

そこでお花だけを購入し、ラッピング作業は一つずつこちらですることに。

いつもより1時間早く起床し、せっせと切り口に保水処理してラッピングとリボン結び。

価格を抑えながらも、なかなかいい感じに出来たような。

 

離任式の後、教室では子どもたちが一輪一輪、先生にちゃんとお礼が出来たそう。

いいお別れをサポート出来て一安心。

 

いろいろとお世話になりました。

 

2023年3月24日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

春季彼岸会 遷仏法要

3月21日(火)

春のお彼岸。

朝からパラパラと雨模様。

朝9時より春季彼岸会。

このたびはお内陣修復の日程が決まったので、遷仏法要を併修。

多くの方より御懇念をいただいて、いよいよ4月より修復作業開始。

今日お配りした『念佛日和』早刷り版。
正式なのは来週にでも、世話係の方よりお届け予定。

その中で紹介した新年お寺でコンサート。

その時に出演してくださった皆さんのコンサートが先日の日曜日、呉信用金庫ホールにて。
『第22回 呉市立呉高等学校 吹奏楽部定期演奏会 SPLENDOR』

演奏あり、ミュージカルありと、もりだくさんの演奏会。

久しぶりに音を楽しませていただいた。 

また、その直前には専徳寺にTVクルーが嵐のように駆け抜けて。

 

朝からあれやこれやとすること終えて、ようやくWBCメキシコ戦を観るととすでに終盤。

最後まで諦めない姿、サヨナラ勝ちには何とも言えず。

明日の決勝は観れそうかな。

 

ようこそのお参りでした。

 

2023年3月21日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

お内陣修復作業に向けて

3月14日(火)

今日はお内陣修復作業に向けて、業者との打ち合わせ。

皆さまのご協力により、お内陣修復の目処がつき、予定どおりこれから修復作業に。

コロナ禍、物価高騰、〇一教会問題からの宗教離れが心配される中、皆さまから有難い御懇念を。

 

来週のお彼岸明け、いよいよ本格的に始動することに。

 

今日は持ち帰っていただける仏具類を搬送。

右余間(外陣より向かって左側)の七高僧の軸も持ち帰っていただくことになったので、ガランと。

綺麗なお内陣をお迎え出来ることを楽しみに。

 

 

 

先日の聞名講の時の花手水。

一昨日の雨で、少し痛んでしまったけれど、

この透け感は、これはこれで綺麗だな。

一歩ずつ一歩ずつ。

 

2023年3月14日 | カテゴリー : 修復事業 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(204)

3月13日(月)

昨夜の雨が上がり、久しぶりに肌寒い朝。

今朝は今年度最後の広南小学校読み聞かせ。

担当は5年生。

「みなさんは2000何年生まれでした?」

と尋ねたら、

「2011年、東日本大震災のあった年です」

と。

そう、今の5年生は2011年生まれ。
みんな、東日本大震災のあとに生まれた子どもたち。

今日読んだ絵本は、

『なべになった鐘』 (堀込光子 文・堀込 亘・堀込光子 絵)

先日、自費出版のこの絵本があることを知ってお取り寄せ。

宮城県石巻市長面の龍谷院というお寺で実際にあった出来事を絵本に。

長面ながつらって何だか聞いたことのあるような。。。どこだろう?と思って調べたら、あの大川小学校から2キロほど離れたところに。

2013年5月、大川小学校へ立ち寄った後、その近くを車で通ってるんだなぁと、当時のいろんなことを思い出しながら。

この本に登場する鐘とは、「大鏧だいきん」とも呼ぶ。

 

3月11日、大きな地震のあと、地域の方々がお寺へと避難。
そのお寺にも津波が迫ってきたため、みんな裏山へと避難。

そこで一夜を明かし、翌日変わり果てた町の姿を。

そこにピカピカに輝いた鐘を見つけた住職が、それでおかゆを作ることを思いつく。

「ばちとか当たりませんか?」

と誰かが言うと、

「もし、ばちが当たるなら、私が引き受けます」

お寺の蔵にあった玄米と、湧き水のパイプから水を引き、みんなでおかゆを。

80名ほどがほんのわずかのおかゆで3日間を過ごしたというお話。

 

みんな静かに聞き入って。

 

終わったあと、今年度最後ということで、

子どもたちからのお手紙を。

1年生は『ねこのるすばん』が面白かったと。

今年度最初に読んだ絵本。
やっぱり最初が肝心。

6年生はさかなクンの『ハコフグのねがい』。

次年度も1冊1冊大切に。 

 

 

 

 

2023年3月13日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

長浜日曜学校 修了式

3月11日(土)

今日は朝8時30分から、隣の住蓮寺にて長浜日曜学校の修了式。

このたび6年生が6名修了。

専徳寺総代と一緒に来賓として参加。
ご自身が日曜学校に通っていた時以来の日曜学校に来させていただいたと聞き、有難いご縁。

来週末が小学校の卒業式。
修了、おめでとう。

 

そして今日3月11日は2011年の東日本大震災から12年目。13回忌。
午後2時46分、鐘楼の梵鐘を撞く。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 
翁草がいよいよ開花。

今年は薄墨桜、花をたくさん咲かせますように。

2023年3月11日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講 3月例会

3月10日(金)

日中気温が20度まで上がるほど、ちょっと汗ばむ一日。

久しぶりに専徳寺で呉東組聞名講開催。

朝から境内に水撒きをし、掃除をしてから花手水の準備。

 

3月はこの一年間にお亡くなりになった講員の方々の追悼法要。
おそろいの聞名講衣体を着けて『仏説阿弥陀経』のおつとめ。

御消息は、1月に頂いた『御巧の御消息』。

組長より講長へ拝受し、そのあとはテーブルに広げて皆さんに見ていただく。

宝徳寺住職のご法話があり、そのあと御示談。

今日、役員の用意してくださった質問は、

私たちは、「本願力不思議の信心」を聴聞させてもらいます。
この信心をあなたは、どのようにいただいてますか?

孫に伝えようと思うところからこの質問になったとか。
皆さん、いつもながらすばらしい回答を寄せてくださった。

 

最後に花手水を紹介させていただいた。

重誓偈の最後の御文にある、

斯願若剋果しがんにゃっこっか  大千応感動だいせんおうかんどう  虚空諸天人こくうしょてんにん 当雨珍妙華とううちんみょうけ

阿弥陀さまの願いが果しとげられるなら、大千世界がそれに感動し、空からさまざまな天人が美しい花を降らすことでしょうと。
お帰りの際、お浄土の姿を。

 

ようこそのお参りでした。

 

 

2023年3月10日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

聞名講 前日準備

3月9日(木)

穏やかな日が続くので、早くしなければと思いながらも、何だかんだと。。。

今日こそはと、午前中お葬式にお参りし、午後から蓮の植え替えを。

昨年はそれまでと違う土を使ったせいなのか、花がつかない蓮もあった。

そこで今年は前の土に戻すことに。

 

昨年、素手で作業をして大変なことになった。
泥の匂いがしばらくずっと残って。。。

今年はしっかりと袖まで隠れるビニール手袋を用意。

いいところだけを切り取って再び鉢の中に。

 

これまで植え替えをする時にはいなかったものがこのたび。

ヤゴが何匹か見つかったので、水槽に入れて写真に撮って調べたら、シオカラトンボかな?

鉢を並べ、ヤゴも鉢に返し、何とか無事作業も終了した。
しかも、手から泥の匂いもしない。

 

そのあと、明日の聞名講の準備。

お内陣に打敷を掛け、支度をしていると、来客。

「1月のコンサートに来させてもらって、とっても楽しかったから」

と、箱いっぱいのいろんな種類のミカンを。

 

このたびはそのミカンを急遽お供えすることに。

ありがたいご縁。

明日は午後1時30分より専徳寺にて呉東組聞名講。

この1年でお亡くなりになられた講員の追悼法要もおつとめするので、どうぞお参りを。

 

2023年3月9日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku