呉東組聞名講 3月例会

3月10日(水)

昨年植えた境内隅の薄墨桜。

彼岸頃には花が咲くらしいのだけれど、一向に気配がなかった。でも、ここに来てちょっとずつ膨らんできてるような感じ。

今日は久しぶりの呉東組聞名講例会が阿賀法幢寺にて。

昨年3月例会が中止になったために行なえなかった追悼法要を令和2年度と合わせて厳修。

御遺族の方もお参りされ、組内法中は聞名講お揃いの色衣・五条袈裟を着けて、『阿弥陀経』のおつとめ。

そして、御法話に続いて、御示談。

このたびも役員の方の用意された質問に対する回答より。

今日、こうしてお寺の本堂に参っています。

一、浄土真宗のお寺は、誰のために有り、存在する意味は何なのでしょう?
一、今日、こうして追悼法要を勤めさせていただきますが、誰のための御法事ですか?
一、あなたの後生は大丈夫ですか?

以上3つの質問。

一つ目は、私のため。私のいのち、私のいのちの行く末、阿弥陀さまのおこころを聞かせていただくため。
二つ目は、私のため。
三つ目は、阿弥陀さまにおまかせしてあるので〈大丈夫〉。

と、日頃からお聴聞されている方がほとんどなので、しっかりと回答してくださった。

 

お寺へお参りする意義を改めて感じることとなったこの度のコロナ禍。

広島県内での感染が少しずつ収まってきているので、もう少し気をつけながら。

ようこそのお参りでした。

2021年3月10日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

正信念佛偈

3月8日(月)

来たる令和5(2023)年、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年をお迎えする。

それに向けて、いろんなところで動きが。

真宗大谷派(東本願寺)では、『親鸞聖人の自筆にふれる 正信念佛偈』という本を出版されたそうで、お取り寄せ。⇒《東本願寺出版HP》

坂東本と呼ばれる国宝『教行信証(顕浄土真実教行証文類)』の正信偈をカラーで掲載。

親鸞聖人のお心を。

 

 

 

水鳥の楽園 広名田

3月7日(日)

昨日は汗ばむほどの陽気。でも、今日は風があり少し肌寒く。。。

それでも、昨年春にやってきた椿、白羽衣がきれいに花開く。

今日最後の法事は広名田地区。

スクーターでお参りに行った帰り、名田の池にふと目をやると、カモの中に1羽だけ黒くて鼻の白い鳥を見つけ、すぐにオオバン?と。

初めて見たので、スクターを止めて、スマホで撮影しようと思ってもさすがに無理。。。

一度帰ってビデオを持って再び向かう。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 
風が強く吹く中、ビデオを片手に池を眺めてると、あれ?オオバンはいなくなった?

しばらく眺めてると、葦の間に鮮やかなオレンジ色の鼻をしたバンの姿。

この池では、これまでヒドリガモがいたのは知っていたけど、ホシハジロやコガモの姿が。

そして、お目当てのオオバンも葦の間に。

また、それ以外にも、5分ほどいただけで、カワセミ、カイツブリ、アオサギ、コサギ。

オオバンは、隣の山口県では準絶滅危惧種になっている鳥だとか。

長浜では見ることのない水鳥たちが、こんな近くに。

ただ、ゴミが葦の間にたくさん落ちているので、これさえなければ。。。

裸眼でもまだまだ遠くの鳥はよく見える。

ただ、ビデオを撮ろうとしたら、モニター画面がよく見えないので少々ピンぼけ。。。遠くは見えても近くが見えぬ。老眼鏡をいつも持ち歩かなければ。

2021年3月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

換気の可視化

3月4日(木)

先日、呉東組聞名講の委員会が専徳寺で行われた。

久しぶりに多くの人が集まる中で、次に向けていろいろ考える。。。

CO2(二酸化炭素)濃度測定器

1月に広南中学校で開かれた学校関係者評価委員会。
授業参観させていただいた時、授業中に教室内で二酸化炭素の濃度検査を行っているのを見かけた。
そして、その後、広島のとあるお店に伺った時、何やら見たことのない機器が置いてあったので、何かな?と調べてみたら、二酸化炭素濃度測定器だと分かった。

二酸化炭素濃度を調べることで、換気の可視化が出来るとか。

〈見えない不安〉

昨日のぶろぐにも書いたように、〈見えるカタチ〉に〈安心〉を求めている。

そんなことを思いながら、CO2濃度測定器を調べたら、高価なものもあるけれど、何と最安値3800円で手に入るものがあると知り、ものは試しに注文したのが早速届いた。

午後から本堂で法事があったので、本堂に置いてみた。

少し戸は開けていたのだけれど、お参り中に「ピー、ピー」と警告音。
でも、途中で止めるわけにもいかないので、法事が終わって測定器を見てみたら、何と1600ppm!

一般的に1000ppmを超えると換気が必要とされているのに。。。

そして、石油ストーブを切ると、あっという間に2000ppmを超えてしまった。。。

戸を開け広げて換気すると、みるみるうちに下がっていったけど、まさかまさかの結果。

3密を防ぐために椅子は距離を保ち、換気もしてるつもりだったのに。。。

何はともあれ、とりあえず、これでひとつ課題が見えた。

 

 

 

 

3月3日 耳の日

3月3日(水)

3月3日は、桃の節句、ひなまつり。

そして、耳の日。

「耳の日」は、耳や聴力について多くの人の関心を集めること、そして難聴と言語障害をもつ人たちの悩みを少しでも解決することを目的として、日本耳鼻咽喉科学会の提案により1956(昭和31)年に制定され、それから約50年後の2007(平成19)年に、WHOが3月3日を「International ear care day」(国際耳の日)とすることを宣言。

宇都宮黙霖が、聴力や言葉を失っても、国を変えるために奔走した話は、この広南地区では小学生でも知っている。

でも、「耳で聞く」ことは目に見えないので、なかなか理解されにくい。

 

このコロナ禍で、目に見える“形”が求められているように思う。

マスクやアクリル板、そして日々の検温。
目に見えるカタチで目に見えない新型コロナウィルスの飛沫感染リスクを抑えると言うように。

そんなことを考えてると、10年前の東日本大震災の後、連日ACジャパンのコマーシャルのこの言葉を思い出す。

「こころ」は
  だれにも見えないけれど
「こころづかい」は見える

「思い」は
  見えないけれど
「思いやり」は
  だれにでも見える

その気持ちをカタチに

この言葉は、宮沢章二さんの『行為の意味』から抜粋されたもの。

  行為の意味
             宮沢 章二

あなたの心はどんな形ですかと
人に聞かれても答えようがない
自分にも 他人にも心は見えない
けれどほんとうに見えないのであろうか

確かに心はだれにも見えないけれど
心づかいは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の思いは見えないけれど
思いやりは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ

見えることで少しでも安心できる世界もある。

そう思って、当時「願」バッジを作り、組内寺院にも御協力いただいて合計1100個の「願」バッジを制作。

カタチにすることも大切なことだと、その時に学んだ。

 

そして、コロナ禍でマスク着用が日常となった時、すぐに思い浮かんだのが、対話支援スピーカー『コミューン』の使用。

昨年4月に導入して、外にお参りに出る時は必ず持参。
葬儀会館でもマイクを使用しないこともあったりするため、マスクとコミューンは忘れずに。

マスクやアクリル板があると、どうしても聞こえづらくなる。
特に「sh」「h」「t」の子音は聞こえづらくなるそうで、例えば「11日」と「17日」を聞き間違うことも。「じゅうしちにち」と言ってるつもりが、「じゅういちにち」と聞こえていたり。

でも、聞こえづらいからと言って、ただただ大きな声を出せばいいと言う訳でもない。

ますます聞こえづらくなったり、うるさく感じたり、怖く感じたり。。。

聞こえやすい声を届けることで、ちょっとした安心感を持てるのでは。

 

お参りの後、時々コミューンのことをお尋ねになられるので、聞こえの話を知ってる範囲でお応えするのだが、すると「子どもや孫が来た時に、テレビの音量が大きくなってると注意されます」とよく聞く。
誰でも年を重ねると、だんだん聞こえる音域が狭まってくる。
その聞こえにくくなった音域を補聴器で補うことが出来るのだけど、日本では補聴器を使う人が海外に比べるとまだまだ少ないらしいので、結局音量ばかりが大きくなってしまい、その音量さえも分からなくなってしまう。

〈伝える〉側が〈聞こえ〉を考える

3月3日、今日は耳の日。

 

呉東組聞名講委員会

3月1日(月)

今日から3月。

呉東組聞名講の委員会が、事情により専徳寺に変更されて開催。

昨年の委員会は、新型コロナウィルス拡散防止のため、全国の学校が一斉に臨時休校となったのに伴い、急遽予定を変更して行ったため、2年ぶりの通常開催。

11時開式だけど、9時30分受付開始。
委員会には出席できないけれど、会費等のみを納めにという委員の方もおられるので。
そのため、役員さんは8時過ぎから続々と。

今日の参加人数は40名ほどと聞いたので、椅子はいつもの法要より少し間隔を詰め、40席並べて、受付にはアクリル板を準備。

11時から、コロナ対策として、法中は組長と担当法中のみでの開式。


令和3年度の行事予定も正式決定。

令和3年度の呉東組聞名講の開催は以下の通り。

 月 日 会 所 御消息 御法話
5月10日(月) 浄念寺 浄念寺 善通寺
7月12日(月) 東福浦説教所 浄円寺 法幢寺
9月10日(金) 広 真光寺 広真光寺 浄念寺
10月11日(月) 報恩講 浄徳寺 浄徳寺 称名寺
1月20日(木) 法謙寺 法謙寺 浄徳寺
3月10日(木) 追悼法要 西光寺 西光寺 浄円寺

午後1時30分~午後4時まで(受付1時より)
お誘いあわせてお参りを。

1時間ほどで無事委員会も終了し、お弁当は各自お持ち帰り。

 

また、このたびの委員会に先立って、

渡り廊下にあるトイレの案内板を既製のもので新しく。

そして、トイレの中にもこのたび新しくシールを。

面倒かも知れないけれど、お互い安心して使えるようにご協力を。

随分久しぶりに大勢の方が集まったご縁。
無事終わってホッと一安心。
また、先週からの天気予報は雨マークだったので、そちらも気がかりだったけど、雨は予報では今夜から。
青空が広がり、暖かい中での開催。
ようこそのお参りでした。

 

今夜は12月以来の法中会が郷原浄光寺にて。

 

2021年3月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku