秋季彼岸会 3日目

9月26日(木)

今朝の席で秋季彼岸会も御満座。

今朝は、正信偈の「重誓名声聞十方」よりお味わい。

所によっては難しくなってきている“あいさつ”や“こえかけ”の話を聞かせていただいて、声が届くことの大切さを。

高齢になってくると、視力の衰え、そして聴力の衰えがやってくる。

先日、お世話になっているユニバーサルサウンドデザイン株式会社が企画・監修したショートムービーを観た。

『気づかなくてごめんね』 (https://www.comuoon.jp/

石倉三郎さん主演。
現在難聴から認知症と誤解されるケースが少なくないようで、そのことをもっと世に知ってほしいと作られた作品。

 聞こえないから不安になり、そしてあきらめる。

 

以前、「認知症の母が、父の祥月命日に施設から一時帰宅するからお参りして欲しい」と、お宅へお参りに行った。

「帰命無量寿如来」と正信偈をとなえると、後ろから「南無不可思議光」と一緒におつとめする声が聞こえてきたので、ずっとその声と一緒におつとめ。

おつとめが終わった後、「お母さん、私感動したわ!お経も見ずに最後までおつとめしてたじゃない!」と娘さん。

お母さんは何もなかったような顔をして座っていらっしゃる。

 

そのおつとめの声が私の声だとは分からなくても、ちゃんと届いたことが、嬉しくもあり、ありがたいご縁だった。

重誓名声聞十方

ようこそのお参りでした。

 

 

 

 

 

秋季彼岸会 2日目

9月25日(水)

昨夜に引き続いて秋季彼岸会。

朝席では、正信偈の話の前に、『教行信証』より。

「信頼」「信用」、それがなければ。。。

信頼・信用のない世界だと、すべてを疑い、穏やかな顔して生きてはいられない。

でも、今はその信頼・信用を利用した犯罪も多いこと。。。

よろずのこと、みなもって、そらごとたわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておわします。(歎異抄)

「正真の信」は、ただ念仏のみのお味わい。

  

朝席が終わり、法事を1件済ませ、広南中学校学校関係者評価委員会に出席。

久しぶりに各学年を参観し、いろいろと今年度のお話を。

来たる10月12日(土)。文化活動発表会を楽しみに。

 

昼席は、「正信念仏偈」のお題のこころ。

みんながみんな、〈自分が正しい〉と主張すると、ケンカになってしまうと。

夜席では、いよいよ正信偈の本題に入り、法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所。

どうして、私たちは迷い、悲しみ、苦しむのか。

それは、“こころ”があるからだと。

そんな中、「サザエさん症候群」というのを初めて聞いた。

日曜日の夕方、翌日(月曜日)からまた通学・通勤が始まることに対する不安や憂鬱から起こる症状だとか。

いろんなお悩みをそれぞれに。。。

如来の作願をたづぬれば
 苦悩の有情をすてずして
 回向を首としたまひて
 大悲心をば成就せり

 

ようこそのお参りでした。


2019年9月25日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

秋季彼岸会 1日目

9月24日(火)

心配された台風17号も過ぎ、今夜から秋季彼岸会。

夜になると、庭から聞こえてくるのは、コオロギやスズムシの大合唱。

このたびの御講師は、蒲刈 淨泉寺 東元晃慈師。
2度目のご縁。

親鸞聖人は、

ただ後世のことは、よき人にもあしきにも、おなじやうに生死出づべき道をば、ただ一すぢに仰せられ候ひし・・・ (恵信尼消息)

生死出づべき道を求め、法然聖人に出会い、そして浄土真宗を。

その浄土真宗を開かれたとされるのが、教行信証(草稿本)を著された元仁元年(1224)。御年52歳の時。(立教開宗)

今夜は親鸞聖人の御生涯を通して、「恩」のお味わい。

親鸞聖人も、私も、すべて生死(迷い)を。

そこから出づべき道を迷わぬように

お念仏。

 

ようこそのお参りでした。

 

2019年9月24日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 町探検

9月20日(金)

暑さ寒さも彼岸まで

今朝はちょっとひんやり。

ここのところ、毎朝螺山からたくさんのヒヨドリが西の空へ飛んでいく姿を見かけるようになり、境内には小さなキツツキ“コゲラ”が飛んでくるように。

 

昨日、今年の報恩講参りがスタート。

そして、今朝は報恩講に出かける前、広南小学校の2年生が町探検で専徳寺へ。

境内をまわって、いろんなことを発見するのだそう。

あの中(本堂)には何があるんですか?

中には「ほとけさま」がおられます。

ほ、ほんものですか?!

・・・
木で出来た仏さまです。

この木は何ですか?

「クロガネモチ」という木です。

おもちが出来るんですか?

おもちは出来ないけど、赤い実が出来るよ。

などなど、次々とやって来る、かわいらしい2年生の質問に答えて、報恩講へ。

明日からの3連休は雨予報。

台風の心配も。

どうぞ、お気をつけて。

 

おりんふたつ

さがしても
さがしても
みつからない
大切なものが

おりんふたつ 鳴らすと
きこえてきます

きみょうむりょうじゅにょらい
なむふかしぎこう

 (宇野正一 『樹にきく 花にきく』)

 

2019年9月20日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

明日から通り報恩講

9月18日(水)

令和最初の9月18日。

「平和の鐘」

本日、東京の国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で開催された第39回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要での平和の鐘に合わせ、専徳寺でも鐘を撞く予定にしていたが、今日は平日に珍しく午前中に2件の年回法要。そして午後から2件のお葬式。

2015年の呉東組団体参拝でこの法要にお参りして以来、ずっと撞いてきたが、今年の平和の鐘は撞くことかなわず、ただお念仏。

今日の東京は雨だったそう。

 

明日からいよいよ通り報恩講。

だんだん無理が利かなくなっているので、無理せず、心地よくおつとめできますように。

 

 

2019年9月18日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講 9月例会

9月10日(火)

今日も残暑厳しい中、午後から善通寺にて呉東組聞名講の9月例会。

おつとめ、御消息拝読、御法話に続いて、今日の御示談は

いつものように、役員の方に用意していただいた質問用紙の回答より。

尋ねてみると、今日お集まりの方々は、みなさま生まれた時から浄土真宗のご家庭に育った方。
嫁いできた家がたまたま浄土真宗だったからという方はいらっしゃらなかったが、その逆に嫁いだ娘さんが他宗の家であったため、戸惑いのあった話も。

 

「仏縁」

毎日の生活の中で、お念仏の出てくるようなご縁がありますでしょうか?と尋ねたら、

朝、眺める瀬戸の島々の稜線が、仏さまの横顔に見えるんですと仰られる方。

畑で草を抜いている時に、ふとお念仏が・・・と仰られる方。

いろんなご縁を聞かせていただいた。


 

昨日、広南小学校の参観日で、5年生の国語を参観。

『水のこころ』という詩。

水のこころ
                       高田敏子

水は つかめません
水は すくうのです
指をぴったりつけて
そおっと 大切に──

水は つかめません
水は つつむのです
二つの手の中に
そおっと 大切に──

水のこころ も
人のこころ も

「つかむ」 「すくう」 「つつむ」、それぞれの持つ意味を子どもたちが読み取っていく。

「つかむ」     ・・・ しっかりと 強い感じ
「すくう」「つつむ」・・・ やさしい感じ

と。

ここでの「すくう」は、「掬う」。

「すくう」 〈救う〉。

やさしい感じ。

「摂取して捨てざれば」
摂(おさ)めとる。ひとたびとりて永く捨てぬなり。摂はものの逃ぐるを追はへ取るなり。摂はをさめとる、取は迎へとる。  浄土和讃 左訓より

何だか力強く感じていたけど、〈ことば〉の持つ響きに仏さまのやさしさを。

 

暑い中をようこそのお参りでした。

2019年9月10日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(172)

9月9日(月)

まだまだ朝から暑い。。。

およそ2ヶ月ぶり、2学期最初の広南小学校読み聞かせ。

 

先週末、高校の文化祭だったとかで、今日は代休だからと、高校1年生女子2名が読み聞かせボランティアに参加してくれた。

お母さんがされているからというのもあるけど、こうして卒業生がしているのを子どもたちが見ると、記憶に残るだろうなぁ。
母校、ふるさと、還るところがあるっていいなと改めて。

 

今朝の担当は、5年生。

虫の出て来る絵本を選んでいたら、女子は虫が嫌いな人が多いからやめた方が良いと次男がアドバイス。「ネコは?」と聞くと、「ネコなら大丈夫かな」ということで、読んだ絵本は、

『なまえのないねこ』 (竹下文子  文・町田尚子 絵)

ぼくは ねこ。
なまえのない ねこ。
ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは?

町田尚子さんのネコはとってもリアル。

以前、『チコちゃんに叱られる』(NHK)で、
Q:「なんでネコはニャーと鳴くの?」
A:「そこに人がいるからー」
と答えていたなぁ。

そんなことを思い出しながら。

 

2019年9月9日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

講演とビデオの夕べ

9月8日(日)

今夜は、仏教壮年会・仏教婦人会共催行事、講演とビデオの夕べ。

ここ数年、広島カープの優勝の行方が気になりながらのご縁だったのに。。。

 

今年の5月、呉東組団体参拝(団参)で、三河・飛騨地方を訪ねた。
その最終日、大谷派高山別院に参拝し、中村久子さんのお話を聞き、遺品やパネルなどを拝見した。

中村久子さんのことは、ずっと昔に『知ってるつもり!?』で知り、『こころの手足』を読み、『大乗』に甲斐和里子さんとの対談が載ってると知って、龍谷大学図書館で探した想い出が。。。

懐かしく想いながら、今年のテーマは「中村久子」。

 

『生きる力を求めて 中村久子の生涯』(中村久子女史顕彰会)

ビデオを観ていただいた後、少しお話。

突発性脱疽という病気で、幼い頃に両手・両足を失い、父が若くして亡くなり、母は厳しく。手足を失いながらも、自分で考え、生きる術を身につけた。

そして、興業の世界に入り、「だるま娘」として全国をまわる。

慢心を抱いていた頃、『歎異抄』と出遇い、「親鸞さま」を。

 

知らなかった方も多かったようで、皆さん見入ってご覧に。

ようこそのお参りでした。

 

 

2019年9月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

9月1日(日)

今日から9月。

朝晩、涼しくなってきたせいか、しばらくなかったお葬式が続く。

今夜は珍しく広島市内の会館でのお通夜を終えて、そのまま呉東組法中会が郷原浄光寺にて。

 

いろいろと報告とこれからの確認。

来月、第14回呉東組ご縁の会開催決定。

お問い合わせは、呉東組寺院まで。

令和最初のご縁の会で、よいご縁がありますよう。

 

 

 

 

 

2019年9月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku