2月4日(月)
今日は11時から専徳寺仏教婦人会の新年会。
おつとめのあと、法話の中で、まずは先日の実践運動研修会の話を。
「《SDGs》って知ってますか?
というより、これ何て読むか分かります?」
と。
「・・・」
これは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、「エスディージーズ」と読むらしい。
国連で2015年に採択された、世界を変革するための17の目標のことを表しているそうだが、あんまり知られていない。。。
その1番はじめが「貧困をなくそう」。
まずは知ることから。
今朝の中国新聞、洗心欄にお寺のネット活用が。

SNSに関しては、それぞれいろんな考えをお持ちのようだが、個人的にはそれが有効に活用できればいいなと思う。また、いただいたご縁の「おすそわけ」な感じで使えたらいいなと。
先日、その「おすそわけ」な感じでいただいたのが、絵本を出版している童心社のフェイスブックに紹介されていた「母のひろば」のことば。

東京大学名誉教授(教育学)の汐見稔幸先生の『感謝と贈与』。
読ませていただいて、仏教婦人会の活動と重なっているかなと紹介。
「おかげさまで」と感謝し、ダーナ(布施)活動を通して贈与。
何も大それたことをするのでなく、できることを続けていけたら。
今年もいろいろとお世話になります。