9月18日(日)
接近中の台風16号の影響で、昨夜から雨模様。
朝から本堂では、明日の敬老会の準備。
特設舞台を自治会の男性のみなさんが組み立て、女性の皆さんは、おみやげなどの袋詰め作業と掃除。
そして、今日は午後1時15分、梵鐘を撞く。
昭和6(1931)年9月18日、柳条湖事件が起きた。
関東軍が柳条湖付近の南満州鉄道の線路を爆破し、それを中国軍の犯行に仕立て、その後、満州事変から第2次世界大戦へと移っていく出発点となった日。
毎年この日、本願寺では全戦没者追悼法要を東京の国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行っており、今年が第36回目。
その法要で鳴らす平和の鐘に合わせて、全国の寺院でも鳴らしましょうということで。
ちょうど1年前、呉東組の団体参拝で千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要にお参りした時も雨だったなぁと思い出しながら。
「正覚大音 響流十方」
平和の願いが届きますよう。