呉東組親鸞聖人750回大遠忌団体参拝 2日目

6月16日(木)

団体参拝2日目。

今朝は曇り。
朝6時のお晨朝に参拝。

Dsc_0025

阿弥陀堂は、足の踏み場もないほど満堂。
たくさんの方が朝早くからお参りされる。

引き続いて御影堂で正信偈和讃の真譜。
本来なら御正忌の1月16日のお晨朝のみお勤めされる真譜。
この御遠忌中だけ、16日にお勤めされることに。

昨日の法要ではゆっくりできなかった御影堂にしばらくお参り。

Dsc_0015

朝食を済ませ、龍谷ミュージアムに行き、再び午前の法要中の境内を散策する。

Dsc_0028

その後、雨の降るなか、大谷本廟で納骨をされる方の納骨。

昼食後、一路比叡山へ。

霧にかすむ比叡山。
肌寒いなか、傘を差しての参拝となった。

東塔の講堂と根本中堂を拝観。

Dsc_0037

その後、西塔の常行三昧堂へ。
親鸞聖人の奥さま恵信尼公が、末娘の覚信尼に宛てた手紙のなかに、

殿の比叡の山に堂僧おわしましける

と書かれていたことから、親鸞聖人は比叡山の横川で常行三昧をする堂僧であったと見られている。
横川の常行三昧堂は無くなり、現在残っているのはこの西塔のみ。

そのなかに入れていただく。

Dsc_0040

雨のなかの参拝であったが、九州地方では大雨だそう。
今夜は雄琴温泉。

明日一日、良い一日となればと思う。

2011年6月16日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku