仏教壮年会 3月例会

3月8日(火)

今夜は仏教壮年会の例会。
先月は「鬼は外」、今月は「彼岸」をテーマに。

昨年彼岸のあらましは話したので、今回は浄土真宗であまり触れることのない十王の話。
初七日、二七日、三七日・・・七七日。
七日ごとに裁かれ、49日で次の生が決まる。

どうしてこのような思想が生まれてきたのか。
日本では末法到来、平安時代末期に広まっていく。

そして親鸞聖人は、

地獄は一定すみかぞかし。(『歎異抄』第二条)

とおっしゃった。

道徳・倫理観が欠如しているといわれる昨今、この「地獄は一定すみかぞかし」の意味を今一度考えてみよう。

0526

これは、ネパールのカトマンズにあるスワヤンブナートのストゥーパ(仏塔)。
四方にすべてを見通す仏陀の智慧の目が描かれている。

見守っているぞ。見られているぞ。

2011年3月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku