ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

第8回 呉東組ご縁の会

4月19日(日)

境内のイチョウの上の電線で、イソヒヨドリが恋の歌。

Img_1098

しばらくして、聞こえなくなったと思ったら、そこには、

Img_1103

カラスが寄り添って・・・。どこも恋のはじまり。

 

今日はクレイトンベイホテルにて、呉東組ご縁の会。

春と秋とに開催されてきたご縁の会も、第8回目。

 

今回は男性13名、女性8名の参加。

Img_1117_r

いつものように『讃仏偈』のおつとめの後、1対1での自己紹介を次から次へとしていき、そしてフリータイム。

最後に意中の方の名前を紙に書いて回収して解散。

結果は後日お知らせ。

今日のご縁の会が、良いご縁となりますように。

 

先日、中国新聞に、こうの史代さん原作の『この世界の片隅に』がアニメ化されるのに、制作支援のことが記事に掲載されていたので、呉が舞台となったこの作品、みんなに見てもらえるといいなと思い、支援メンバーに参加申し込み。

とはいえ、失礼ながらこれまで原作を読んだことはなかったので、このたび購入して読むことに。

主人公のすずさんの結婚式のシーン。

お寺さんが来て読経を。

Img_1118

 

すずさんもやっぱり安芸門徒だったんだな。

 

次回ご縁の会は10月18日(日)に開催予定。

 

2015年4月19日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(47)

4月13日(月)

雨は上がったものの、どんよりとして風が強くて寒い朝。

今朝は今年度最初の読み聞かせ。

担当は、3・4年生。

たくさんいるときは、見入ってしまうような作品かなと思って、今日の絵本は、

Img103_r

アン・ジョナスの仕掛け絵本、『光の旅 かげの旅』を。

最初から最後まで白と黒で、静かに淡々と始まるこの作品。

本の最後まで読み進むと、「本をさかさまにしてごらん!」と、今度は本をさかさまにして、元へと順に戻っていく。

さっきまで見ていた絵が、逆さまにして文章が替わるだけで、まったく違った光景になり、みんな「うぁーっ」と・・・。

 

私たちの世界も、見る位置で、聞くことばで、こんなふうに違った世界になるんだろう。

 

今日は不思議な不思議な絵本。

どんよりとした日にはちょうどよかったかな。

 

2015年4月13日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

長浜日曜学校 入校式と花まつり

4月11日(土)

久しぶりの青空。

今朝は長浜日曜学校の入校式と花まつりが、住蓮寺にて。

Img_1060_r

本堂改修中につき、お内仏で。

新1年生は2名。4年生が新しく1名。
3名のほとけの子が新しく入校。

花まつりということもあり、「天上天下唯我独尊」の話から、「自分のことを嫌いな人!」と尋ねると、手は上がらなかったが、「自分のことを好きな人!」と尋ねても、首をかしげてパラパラと手が・・・。

この世のなかに「私」は一人。
誰の代わりでもなく、誰の代わりにもなれない私。

そんな自分を好きになって欲しい。そして、他の人も大切にして欲しいと。

 

Cimg4577_r

お釈迦さまの紙芝居を見せていただき、そしてひとりひとりお釈迦さまに甘茶をかけてお祝い。

Img_1052_r
今年もチロルチョコをオリジナルチョコに出来るDECOチョコを利用して、4人の子どもたちが描いてくれた絵を一つにしてチロルチョコに。

せっかく描いてくれた包み紙を捨てないで欲しいので、マグネットキットと一緒に袋詰めしてプレゼント。

 

絵を描いてくれたほとけの子には、自分だけの花まつりチロルチョコをそれぞれにプレゼント。

Img_1067_r

一つ ほとけの子は すなおにみ教えを聞きます。

一つ ほとけの子は かならず約束を守ります。

一つ ほとけの子は にこにこ仕事をいたします。

一つ ほとけの子は やさしいこころを忘れません。

 

やさしいこころを忘れずに。

2015年4月11日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 4月例会

4月8日(水)

寒い寒い4月8日。

関東では雪だったとか。

 

昨日から6年生の長男と1年生の次男が一緒に登校。

Img_1032_1_r

真新しい黄色いランドセルカバーが眩しいな。

 

午後から還骨までの待ち時間、野呂山へと花見ドライブ。

Img_1036_1_r

まだ、桜の花は残っているものの、見頃は過ぎたかな。

 

夜は、仏教壮年会の例会。

平成27年度総会が開かれ、昨年度の報告と今年度の予定・予算を審議。

Img_1046_r

4月8日に何もないのは寂しいので、今年は花まつりミニのぼりを。

広島市浄土真宗寺院連絡協議会が花まつりを盛り上げようと、みうらじゅん氏のイラストをモチーフにのぼりを制作。

そののぼりも素敵なのだが、個人的にはこんな小さなのぼりがいいなぁ・・・と、ちょっと試しに。

 

天上天下唯我独尊

かけがえのない尊い「いのち」。

2015年4月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 入学式

4月6日(月)

今日は雨の降るなか、桜も地面をピンクに染めて、広南小学校の入学式。

Cimg4518_r

次男がピカピカの新1年生として入学。

昨年春先、中等度難聴ということが分かり、医師から「補聴器を用意して、聾学校へ行ってください」と告げられた時は、何もかも分からない状態・・・。

それでも、特別支援学校、児童デイサービス、補聴器屋さん・・・と、いろいろな方の話を聞かせていただいてるなかで、いろんなことが見えてきた。

約1年、補聴器をつけて幼稚園に通いながら、週3回広島市こども療育センターへと通い、そこで人工内耳、骨伝導補聴器、いろんな難聴の子どもたちとその保護者の方と出会って、大きな大きなご縁をいただいた。

そして、呉市ではしばらくなかった難聴学級を新設していただいて、今日からスタート。

 

校長先生から全校児童に難聴のことをお話していただいたこともあって、今日は6年生がニコニコ笑顔でやさしく接してくれた。

Img_1008_r 

いろんな方にお世話になって、今日の日を迎えたことにただただ感謝。

Cimg4544_r

入学、おめでとう。

2015年4月6日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku